西方寺(彼岸花)
西方寺
西方寺はおよそ800年前に鎌倉に創建されその後およそ500年まえにこの
新羽の地に移ってきたお寺です
石段をあがり山門をくぐると横浜とは思えない別の場所のような雰囲気に包まれ
緑深い山を背に約300年前に建立された大きな茅葺きの本堂が迎えてくれます
茅葺きの本堂
…
続きを読むread more
杜鵑草 (ほととぎす)
ホトトギスの花期の長さに由来して
「永遠にあなたのもの、永遠の若さ、秘めた思い」の花言葉
ホトトギスにはとても強い生命力を感じ意味も由来も素敵な花言葉ですね
やっと咲き出しました
ハートカズラ
巨峰の種を植えて数年今年は小さな小さな実がいっぱい鑑賞用・・・
…
続きを読むread more
ファレノプシス アマビリス
花弁を蝶の休んでいる姿に例えられ
この姿を蛾に見立ててファレノプシスと名づけられました
ファレノプシスはギリシャ語のファライノ(phalaina:蛾)
長く咲かせていたいです
箱根ドールハウス美術館から芦ノ湖へ
箱根の観光船は「箱根海賊船」と「芦ノ湖遊覧船」の2種類の観光船…
続きを読むread more