2019年11月22日 九品仏の紅葉 嵯峨菊大沢池の菊ケ島に自生していた野菊を元に京都の嵯峨野で育成された品種です細長い一重咲きの花びらが毛筆のように直立します最も古い系統をひく古典菊として日本三大名菊に名を連ねている台風で支柱が倒れ曲がってしまいました九品仏延宝六年(1678)徳川幕府より奥沢城跡地を賜り創建数多くの災害や戦火を逃れ創建当時を現在も残しております東京都世田谷区奥沢正式名称は「 九品山 唯在念佛院 淨眞寺(浄真寺)」紫雲楼(仁王門)都天然記念物のイチョウ鐘楼九品仏 詳しくはコチラからご覧になれます
CHIEKO 2019年11月22日 10:40 嵯峨菊、とても貴重な珍しい菊が咲いたのですね✨世田谷に九品仏という閑静な所があるのですね!紅葉?がとても綺麗です。大きなイチョウの木も見事な黄色の彩りですね?
eko 2019年11月22日 10:55 こんにちは!九品仏、9体の阿弥陀仏が安置されていることからの名前なんですね。立派な寺院ですね。都天然記念物のイチョウが見事です。紅葉はまだ始まったばかりですか?嵯峨菊を育てられているんですね。支柱が台風で倒れ曲がっても元気に咲いて素敵です。
T&M 2019年11月22日 10:58 都心にこんな静かな広い名刹があるなんてびっくり紅葉も楽しめ、枯山水などのお庭も鑑賞できて・・・心が洗われますね江戸時代にタイムスリップしたような感じがします (^0^)/
藍上雄 2019年11月22日 14:39 浄真寺の九品仏は立派な文化財ですが、仁王像も中々のものですね。それに、今年の紅葉綺麗なところ少ないみたいですが、ここの紅葉は綺麗に色付いていますね。 嵯峨菊、ご自分で作られているのですか、綺麗に咲きましたね。
小枝 2019年11月22日 15:43 こんにちわ。今日は積めたい雨の一日になってしまいました。季節が冬にバトンを渡したのを感じます。都天然記念物のイチョウ、みごとですね。青空に掛かっているのは飛行機雲でしょうか… イチョウとのコラボレーションがすてきです♪
エミ 2019年11月22日 19:01 嵯峨菊なんですね名前がわからなかったのです細かい花びらがいいですね都会にあるセンスあるお寺天然記念物のイチョウ素晴らしいです1番良い時に訪れましたね秋の1日素敵なお時間を過ごされましたね
kimie 2019年11月22日 19:14 ジュンさんこんばんは。日本三大名菊の嵯峨菊ですね。黄色がとても鮮やかです。青空に大イチョウが映えていますね。九品仏、見せていただきました。私、仏像を見るのが好きなのです。皆、お顔が違うのになぜか心魅かれるのです。
秋月夕香 2019年11月22日 19:39 こんばんは。秋空のもと、とてもきれいなお寺ですね。そのきれいな菊もお寺の物なのですか。細い花びらのキクは、とても繊細にきれいですね。木々もいろづいて、別世界のようです。やはり秋はステキです。
長さん 2019年11月22日 21:00 九品仏では嵯峨菊が育てられているのですか。それは良いですね。天然記念物のイチョウ、青空の下、見事な紅葉です。下から2枚目はモミジですね。我が家の近くのツタもやっと色づいてきました。
うふふ 2019年11月22日 22:06 九品仏の大銀杏が見事に染まりましたね。赤いカエデも美しいです。災害や戦災から逃れられて、創建そのままの姿は素晴らしいです。昔、自由が丘へ時々行っていましたし、叔父が奥沢に住んでいましたのに、九品仏は一度も行っていません。残念なことをしました。
ハーモニー 2019年11月22日 23:30 こんばんは。嵯峨菊、素敵なお花ですね。日本三大名菊の一つなんですね。九品の仏様を安置していることから「九品仏」と名を付けられたんですね。イチョウの黄葉、見事です?安置されてる阿弥陀如来も立派ですね。鐘楼前の緑が爽やかに感じられます。
2019年11月23日 09:45 トンキチさんおはようございます嵯峨菊台風で倒れましたが綺麗に咲いてくれました九品仏浄真寺の紅葉・黄葉佇まいまが素敵な場所です都天然記念物のイチョウ大きくてとても立派でした
2019年11月23日 09:49 CHIEKOさん嵯峨菊、毎年綺麗に咲いてくれます我が家は貴重かなとも思いますが綺麗なお花です世田谷の駅近くに九品仏という閑静な所があります(駅は九品仏です)紅葉や黄葉が綺麗でした大きなイチョウの木は立派で驚きました
2019年11月23日 09:52 ekoさんおはようございます九品仏9体の阿弥陀仏が安置されていることからなんです都天然記念物のイチョウとても見事でした紅葉・・・どうなんでしょう色づきが悪い気がしました嵯峨菊を育てています台風でも頑張って咲いてくれました綺麗な菊ですね
2019年11月23日 10:01 藍上雄さん浄真寺の九品仏は立派なお寺さんです仁王様も迫力が。紅葉が心配でしたが記念物のイチョウは綺麗に色づいていましたが赤はイマイチの感じがしました嵯峨菊自分で育てています台風に負けませんでした
ゴンマック 2019年11月24日 08:57 おはようございます。落ち着いた感じのお寺、とても広いですね。静寂な境内、心が洗われるようです。赤いもみじと黄色いイチョウが素晴らしいです。知っていたら今回行ってみたかったです。世田谷にも自由ケ丘にも行ったので。いつもながらの素敵なお写真に感動です。
フラバーバ 2019年11月24日 21:04 嵯峨天皇が 好まれたという 格調高い気品ある姿の嵯峨菊 ジュンさんが 育てられたのですか。繊細な花弁が とても素敵ですね。又 浄真寺の 紅 黄 緑のもみじが とても美しいですね。心安らぐ 素敵な風景です。
かぼす 2019年11月24日 21:59 こんばんは☆綺麗な紅葉と歴史ある寺院の佇まい、素敵なところですね。九品の阿弥陀如来像を安置されているのですね。赤い仁王像も迫力あります。天然記念物のイチョウ、樹齢は相当なものでしょうね。嵯峨菊、古代菊展を見に行ったことがあります。繊細なその姿から気品ある香りが漂ってきそうです。
2019年11月25日 10:12 ゴンマックさんおはようございます落ち着いた佇まい気持ちが落ち着きました赤と黄のコントラスト素敵でした世田谷にも自由ケ丘にも・・・早く更新していればいらっしゃれたのに残念でしたが来年もしいらしたら。いつも褒めていただき嬉しいです
2019年11月25日 10:19 かぼすさんおはようございます都会の中に佇むお寺さんですが名所古刹を堪能でき九品の阿弥陀如来像や赤い仁王像綺麗なお姿でした天然記念物のイチョウ立派でした嵯峨菊、繊細な花びらに魅力があります
アルクノ 2019年11月25日 20:48 九品山 唯在念佛院 淨眞寺ですか。最後のリンクで立派なHPが出てきました。この九品の阿弥陀如来に惹かれます。信仰の深さによって、往生する際には上品、中品、下品に別れるそうで、夫々に上生・中生・下生があって、九段階になるんですね。知りませんでした。その阿弥陀如来が九体あるので九品仏!上品に振る舞っていても、往生するときはどうなるか分かりません^^;かなり有名みたいで、紅葉の名所でもあるんですね。鐘楼の上、緑の中の黄葉と紅葉の写真がカラフルで素敵です。
うずら 2019年11月25日 21:06 嵯峨菊、繊細な花びらに鮮やかな黄色でとても素敵です。こういう菊そ育てるのは大変ではないですか?紅葉が見事ですね。緑の鮮やかな木もあるので紅葉がより引き立っているように感じます。こちらには閻魔大王様もいらっしゃるのですね。
としさん 2019年11月25日 22:16 奥沢に九品仏があるんですか。奥沢は、学生の頃に毎日通った記憶がありますが、通過するだけで気が付きませんでした。イチョウの黄葉が実に綺麗ですね。仁王さんの身体の赤、仏様の螺髪の青、閻魔大王の赤、とても鮮やかですけど、パソコンで着色されているのかな。自然の色なのかな。
2019年11月26日 05:34 アルクノさんアルクノさん HPご覧いただけて嬉しいです友人宅が近いので連れて行っていただき 名所古刹を感じてきました 紅葉の名所ですね 気持ちが穏やかになれる時間を過ごしました
秋月夕香 2019年11月27日 14:44 こんにちは、いつもありがとうございます。最近はあまりお天気もよくないですね。今がとても最高に効用のきれいな時期です。私も室生寺にいきたいのですが、今週もほとんど毎日用事がありいけそうもありません。今度の日曜は、日本国際詩人協会のこの前の童謡コンサートの反省かいだそうです。相変わらず忙しくして、最近は疲れています。かぜはひかない代わり、疲れっはどっときます。
あっこちゃん 2019年11月28日 20:07 寒くなりましたね。秋はすっ飛んでしまいそうです。九品仏は小学校の頃、この辺りの自然観察に行ったことがありますので地名だけは知っているのですが「 九品山 唯在念佛院 淨眞寺(浄真寺)」のお寺には足を踏み入れたことがないです。都会のこんなところに素晴らしいお寺があるのですね。秋色に染まった九品仏はとっても素晴らしいところですね。
あさがお 2019年11月30日 22:57 九品仏 詳しくはコチラからご覧になれますという所をクリックして 拝見いたしました。すごい迫力の画像でびっくりしました。螺髪が青いのですね~。紅葉の写真も見せて頂きました。すばらしいですね。夏からずっと体調が悪く 紅葉を見にいけないので 写真を見て楽しんでいます。
みなみ 2019年12月01日 14:48 都心にこんなにも立派で静寂さを感じさせる寺院があるのですね。嵯峨菊がこの寺院にふさわしく気品を感じました。奇麗ですね。紅葉も鮮やかに色づき、喧噪な都会から離れ癒されますね。
秋月夕香 2019年12月03日 06:49 おはようございます。寒くなりいよいよ12月ですね。紅葉もあと少し見納めですね。何だか早く12月も過ぎていきそうです。昨日は「日本国際詩人協会」の童謡の反省会にいってきました。次は5回目なので気合の入れ直し~です。風邪などにご注意なさってくださいね。いつもありがとうございます。
yasu 2019年12月03日 12:50 ジュンさん、こんにちは。嵯峨菊、茶花で使いますね。気品があります。「九品山 唯在念佛院 淨眞寺」由緒正しいお寺さんなのですね。都心にあるとは思えない閑静なたたずまいです。ゆっくり歩いてみたくなります。今年もわずかとなりましたね。寒くなりました。どうぞ風邪など引きませんように。
2019年12月04日 10:28 yasuさん嵯峨菊花びらが好きです九品仏、都心にあるとは思えない程の静けさでしたゆっくりの散策心が豊かになりましたありがとうございます体調に気を付けて過ごしたいと思います
この記事へのコメント
九品仏ですか。
世田谷にあるんですか。
めっちゃいい感じのところですね。
仏像も素晴らしいですね。
嵯峨菊の咲き姿も花色も素敵です。
名刹九品仏浄真寺の佇まいが素晴らしく、紅葉・黄葉がきれいですね。
都天然記念物のイチョウが凄いと思います。
世田谷に九品仏という閑静な所があるのですね!
紅葉?がとても綺麗です。
大きなイチョウの木も見事な黄色の彩りですね?
九品仏、9体の阿弥陀仏が安置されていることからの名前なんですね。
立派な寺院ですね。都天然記念物のイチョウが見事です。紅葉はまだ始まったばかりですか?
嵯峨菊を育てられているんですね。支柱が台風で倒れ曲がっても元気に咲いて素敵です。
紅葉も楽しめ、枯山水などのお庭も鑑賞できて・・・
心が洗われますね
江戸時代に
タイムスリップしたような感じがします (^0^)/
記念物のイチョウが素晴らしいです足元のイチョウも素敵です
紅葉を拝見しながらの散策気持ちが洗われますね
嵯峨菊、ご自分で作られているのですか、綺麗に咲きましたね。
素晴らしいですね。
紅葉も見事です。
良い季節に行かれましたね。
今日は積めたい雨の一日になってしまいました。季節が冬にバトンを渡したのを感じます。
都天然記念物のイチョウ、みごとですね。青空に掛かっているのは飛行機雲でしょうか… イチョウとのコラボレーションがすてきです♪
仁王様も鎮座、嘘をつけません9体の阿弥陀如来像が安置されているのですね
記念物のイチョウも見事ですね
九品仏の紅葉
仏様は厳格ですね
お庭まわりの紅葉の色づきもいいですね
九品仏、色づきはじめましたね
これからさらにきれいになりますね
細かい花びらがいいですね
都会にあるセンスあるお寺天然記念物のイチョウ素晴らしいです
1番良い時に訪れましたね
秋の1日素敵なお時間を過ごされましたね
こんばんは。
日本三大名菊の嵯峨菊ですね。
黄色がとても鮮やかです。
青空に大イチョウが映えていますね。
九品仏、見せていただきました。
私、仏像を見るのが好きなのです。
皆、お顔が違うのになぜか心魅かれるのです。
秋空のもと、とてもきれいなお寺ですね。
そのきれいな菊もお寺の物なのですか。
細い花びらのキクは、とても繊細にきれいですね。
木々もいろづいて、別世界のようです。やはり秋はステキです。
天然記念物のイチョウ、青空の下、見事な紅葉です。下から2枚目はモミジですね。
我が家の近くのツタもやっと色づいてきました。
赤いカエデも美しいです。
災害や戦災から逃れられて、創建そのままの姿は素晴らしいです。
昔、自由が丘へ時々行っていましたし、叔父が奥沢に住んでいましたのに、九品仏は一度も行っていません。
残念なことをしました。
嵯峨菊、素敵なお花ですね。
日本三大名菊の一つなんですね。
九品の仏様を安置していることから「九品仏」と名を付けられたんですね。
イチョウの黄葉、見事です?
安置されてる阿弥陀如来も立派ですね。
鐘楼前の緑が爽やかに感じられます。
また紅葉がすばらしいです。
嵯峨菊の繊細なところ、魅了されました。
おはようございます
世田谷にある九品仏
都心のど真ん中なんです
仏像が綺麗でした
おはようございます
嵯峨菊台風で倒れましたが
綺麗に咲いてくれました
九品仏浄真寺の紅葉・黄葉
佇まいまが素敵な場所です
都天然記念物のイチョウ
大きくてとても立派でした
嵯峨菊、毎年綺麗に咲いてくれます
我が家は貴重かなとも思いますが綺麗なお花です
世田谷の駅近くに九品仏という
閑静な所があります(駅は九品仏です)
紅葉や黄葉が綺麗でした
大きなイチョウの木は立派で驚きました
おはようございます
九品仏
9体の阿弥陀仏が安置されていることからなんです
都天然記念物のイチョウとても見事でした
紅葉・・・どうなんでしょう
色づきが悪い気がしました
嵯峨菊を育てています
台風でも頑張って咲いてくれました
綺麗な菊ですね
都心・・・ちょっと先は自由ケ丘なんです
閑静で驚くくらい本当に心が洗われます
タイムスリップを味わうことが出来ました
帰宅の足は軽かったです
都会の中にあるのを忘れるくらいです
記念物のイチョウが素晴らしかったです
とても清々しく気持ちも穏やかになりました
浄真寺の九品仏は立派なお寺さんです
仁王様も迫力が。
紅葉が心配でしたが
記念物のイチョウは綺麗に色づいていましたが
赤はイマイチの感じがしました
嵯峨菊自分で育てています
台風に負けませんでした
歴史あるお寺を感じてきました
全てが素晴らしかったです
紅葉も綺麗でした
本当に丁度いい時期に行かれました
今日も冷たい雨ですね
都天然記念物のイチョウ
綺麗に色づき見事でした
雲とのコラボ綺麗ですよね
綺麗な紅葉でした
仁王様も迫力あり
9体の阿弥陀如来像が安置されていました
都の記念物のイチョウも色づき見事でした
嵯峨菊、綺麗に咲いてくれました
九品仏の紅葉も見事で美しかったのです
仏様は厳格で身が引き締まります
嵯峨菊、綺麗に咲いてくれました
九品仏
赤がイマイチでしたが
色づきはじめとても綺麗でした
とても落ち着くお寺さんですね
嵯峨菊
細かい花びらで私も名前覚えました
都会にあるとは思えないお寺さんです
1番良い時に訪れられました
心穏やかな1日でした
日本三大名菊の嵯峨菊
我が家のは小さいのですが
黄色がとても鮮やかですね
青空に大イチョウ
インスタ映えしますよね
九品仏
楽しんでいただけて嬉しいです
小さいですが嵯峨菊は
我が家で咲いて
細い花びらが綺麗ですね
日本の風物詩楽しみたいです
嵯峨菊は我が家で育てています
九品仏の
天然記念物のイチョウ
青空に映えますね
急に寒くなり色づきが楽しみです
紅葉綺麗でした
仏さまに手を合わせ
清々しい気持ちになれました
大きな記念物のイチョウ立派でした
九品仏の大銀杏本当に見事です
赤いカエデは少しでした
自由が丘から近く便利な場所です
機会がありましたら是非いらしてください
嵯峨菊、細い花びらが綺麗ですね
「九品仏」九品の仏さまからだそうですね
イチョウの黄葉大きくて見応えありました
お寺巡り気持ちが爽やかになれました
九品仏、都心ですが静かな佇まいで
紅葉が見事で綺麗でした
嵯峨菊の繊細な花びらが魅力ですね
世田谷・・・ちょっと遠いですが、こんなに美しいお写真を見せてもらったら、訪ねたくなります^^
落ち着いた感じのお寺、とても広いですね。
静寂な境内、心が洗われるようです。
赤いもみじと黄色いイチョウが素晴らしいです。
知っていたら今回行ってみたかったです。
世田谷にも自由ケ丘にも行ったので。
いつもながらの素敵なお写真に感動です。
嵯峨菊 ジュンさんが 育てられたのですか。
繊細な花弁が とても素敵ですね。
又 浄真寺の 紅 黄 緑のもみじが とても美しいですね。
心安らぐ 素敵な風景です。
綺麗な紅葉と歴史ある寺院の佇まい、素敵なところですね。
九品の阿弥陀如来像を安置されているのですね。
赤い仁王像も迫力あります。
天然記念物のイチョウ、樹齢は相当なものでしょうね。
嵯峨菊、古代菊展を見に行ったことがあります。
繊細なその姿から気品ある香りが漂ってきそうです。
イチョウと雲のコラボ
うふふ(人''▽`)ありがとう☆
駅から近いので
いらっしゃりやすい場所だと思います
是非!!
おはようございます
落ち着いた佇まい気持ちが落ち着きました
赤と黄のコントラスト素敵でした
世田谷にも自由ケ丘にも・・・
早く更新していればいらっしゃれたのに
残念でしたが来年もしいらしたら。
いつも褒めていただき嬉しいです
嵯峨菊我が家のは格調が・・・ですが
私が育てています繊細な花弁が好きです
この時期のお寺さん巡り
美しく心が本当に安らぎます
おはようございます
都会の中に佇むお寺さんですが
名所古刹を堪能でき
九品の阿弥陀如来像や赤い仁王像
綺麗なお姿でした
天然記念物のイチョウ立派でした
嵯峨菊、繊細な花びらに魅力があります
最後のリンクで立派なHPが出てきました。
この九品の阿弥陀如来に惹かれます。
信仰の深さによって、往生する際には上品、中品、下品に別れるそうで、夫々に上生・中生・下生があって、九段階になるんですね。
知りませんでした。
その阿弥陀如来が九体あるので九品仏!
上品に振る舞っていても、
往生するときはどうなるか分かりません^^;
かなり有名みたいで、紅葉の名所でもあるんですね。
鐘楼の上、緑の中の黄葉と紅葉の写真がカラフルで素敵です。
こういう菊そ育てるのは大変ではないですか?
紅葉が見事ですね。
緑の鮮やかな木もあるので紅葉がより引き立っているように感じます。
こちらには閻魔大王様もいらっしゃるのですね。
奥沢は、学生の頃に毎日通った記憶がありますが、通過するだけで気が付きませんでした。
イチョウの黄葉が実に綺麗ですね。
仁王さんの身体の赤、仏様の螺髪の青、閻魔大王の赤、とても鮮やかですけど、パソコンで着色されているのかな。自然の色なのかな。
アルクノさん HPご覧いただけて嬉しいです
友人宅が近いので連れて行っていただき
名所古刹を感じてきました
紅葉の名所ですね
気持ちが穏やかになれる時間を過ごしました
嵯峨菊
成長が早いので手入れが大変です
紅葉が見事でとても綺麗でした
コントラストがとても良かったですね
閻魔大王様もいらっしゃいました
九品仏という駅もあり駅から近いです
イチョウの黄葉大きく綺麗な色でした
写真を撮るときに色を考え
カメラ設定を替えてはいますが難しいです
最近はあまりお天気もよくないですね。今がとても最高に効用のきれいな時期です。
私も室生寺にいきたいのですが、今週もほとんど毎日用事がありいけそうもありません。
今度の日曜は、日本国際詩人協会のこの前の童謡コンサートの反省かいだそうです。相変わらず忙しくして、最近は疲れています。かぜはひかない代わり、疲れっはどっときます。
秋はすっ飛んでしまいそうです。
九品仏は小学校の頃、この辺りの自然観察に行ったことがありますので
地名だけは知っているのですが「 九品山 唯在念佛院 淨眞寺(浄真寺)」のお寺には足を踏み入れたことがないです。
都会のこんなところに素晴らしいお寺があるのですね。
秋色に染まった九品仏はとっても素晴らしいところですね。
やっとお天気になり朝から忙しくしています
紅葉が綺麗で今日は賑わうでしょうね
お忙しい日々お疲れが出ませんように。
寒くなりました
今日はやっとお天気になりました
本当に秋はすっ飛んでしまいそうですね
小学校の頃にいらしたのですか
都会の中のオアシス
とても綺麗な紅葉でした
都の天然記念物の立派な銀杏の木があったのですね。
この時期もう一度行ってみたくなりました。
九品仏は交通の便がいいので行きやすいですね
立派な銀杏の木があります
紅葉が綺麗なお寺さんでした
という所をクリックして 拝見いたしました。
すごい迫力の画像でびっくりしました。
螺髪が青いのですね~。
紅葉の写真も見せて頂きました。
すばらしいですね。
夏からずっと体調が悪く 紅葉を見にいけない
ので 写真を見て楽しんでいます。
嵯峨菊がこの寺院にふさわしく気品を感じました。
奇麗ですね。
紅葉も鮮やかに色づき、喧噪な都会から離れ癒されますね。
九品仏の
ホームページをご覧くださって
ありがとうございます
体調がお悪いんですか
紅葉の写真ご覧いただけて嬉しいです
お大事になさってくださいね
都心に立派なお寺さんがあるのには驚きました
心が落ち着くのがわかります
銀杏も立派でした
嵯峨菊は
我が家で育てています
何だか早く12月も過ぎていきそうです。
昨日は「日本国際詩人協会」の童謡の反省会にいってきました。
次は5回目なので気合の入れ直し~です。
風邪などにご注意なさってくださいね。いつもありがとうございます。
嵯峨菊、茶花で使いますね。気品があります。
「九品山 唯在念佛院 淨眞寺」由緒正しいお寺さんなのですね。
都心にあるとは思えない閑静なたたずまいです。
ゆっくり歩いてみたくなります。
今年もわずかとなりましたね。
寒くなりました。どうぞ風邪など引きませんように。
こちらこそいつもありがとうございます
反省会いかがでしたか
もう雪の便り
寒くなりますね
お互いに元気に過ごしましょうね
嵯峨菊花びらが好きです
九品仏、都心にあるとは思えない程の静けさでした
ゆっくりの散策心が豊かになりました
ありがとうございます
体調に気を付けて過ごしたいと思います