癒しのメジロ
今年40㎝位になりはじめて実が付きました
つややかな赤い実と常緑の濃い緑色の葉がお正月の縁起植物として定番
マンリョウは実が熟してもなお落下することがないことから「金満家」
花言葉 『寿ぎ』『財産』『金満家』『徳のある人』『慶祝』
シジュウカラ(四十の雀)の番が
全部食べられてしまうのでヒヨドリがつかまって食べられないように吊るしました
効果抜群・・・・メジロも食べにくそうでちょっと工夫を
バラ咲きのように葉が重なりあうように巻いています
育つといいのですが
16日未明から7:30頃まで津波情報に関するメールが
20回以上も誤配信され
5分間隔の時もあり寝ることが出来ません
携帯をOffにしてもいいのか迷いながら朝になってしまいました
音の大きで毎回心臓がバクバクに
誤配信は設定ミス・・・困りますね
この記事へのコメント
可愛いメジロさん本当に見るだけで癒されます。シジュウカラまで
お庭は鳥さんの楽園なんでしょうねヒヨドリさんにはごめんなさいですね(笑)
万両鳥の落とし物なんですかいっぱいの実に驚きました
ラモサ知らない植物ですが大きく育つといいですね
警報大変でしたねスイッチ切るに切れませんからね
メジロ用のミカン、ヒヨドリ対策をしましたか。鳥の性質よよくご存じですね。
ハオルチアはいくつか見たことがありますが、筒花の先が上下に分かれますね。新芽は順調に育っているようで、良かったですね。
コロナで外出できない今楽しめます
ハオルチア家族が増えて楽しめますね
沢山になったらお嫁入も楽しみです
でも我が家のはジュンさんちのように立派にたくさん実をつけていません。
ちょっとだけよ〜
それも木々の根元の下の方にそっと隠れるように。
でも素敵なプレゼントをもらったと喜んでいます。
メジロちゃんたちもかわゆいけれどシジュウカラの美しい翅は印象的ですね。
我が家の枯れそうな紫陽花の葉っぱを食べにヒヨドリがやって来ています。
葉っぱを突っつきながら要らない置き土産を置いて行ってくれる困ったちゃんです。
数年でこんなにつややかな実を付けたのですか。
我が家にはナンテンが落とされましたが、
10年以上ほっといたらどんどん増えて、
あまり実はつかず困っています。
ツツピン ツツピンの声はシジューカラですか。
近所でよく聞きますが、いつも遠くで姿がよく見えないのです。
いつか撮ってみたいと思います。
緊急速報メールが誤配信だったそうで、酷いですね。
津波が0.2mとあったので、その後はすぐ止めましたが、
寝られなかったですね。
音の大きさにびっくりしますよね。
こんな落し物は嬉しいですね
可愛いメジロさんにシジュウカラも毎日ご覧になれてホント癒されることでしょうサーカスのようなメジロさんも可愛いこれで安心して沢山ミカンが食べられますね多肉植物面白いです初見ですが新芽育つって欲しいです
緊急速報メール誤配信だったのですか本当に迷惑ですねあの音は思い出しても震えます
メジロがやってきましたね。
エサへはヒヨドリもきますから、ヒヨドリがくると、小さな鳥たちは逃げてしまいます。シジュウカラもかわいいです。
緊急メール、テレビで見ました。
大変でしたね。
メジロさんがやっとおいでになってうれしいですね
ミカンはヒヨドリが狙いますねえ
こちらではメジロ用から離れた所にヒヨ用のミカン置きます
地震ではない津波警報も誤配信ばかりですか
暗い時間だと怖いですね
オミクロンにも注意してください
こんばんは。
わが家にも万両ありますがムクドリかヒヨドリか、
解からないのですが気づくと赤い実すっかり食べつくしています。
可愛いメジロさんやってきましたね。
ミカン作戦、成功ですね、
シジュウカラ、こんな綺麗な色だったのですね。
「ラモサ」初めて聞きました。
小さな芽から育つのが楽しみですね。
万両が鮮やかですね。鳥さんからのプレゼントいいですね。
メジロさん、至れり尽くせりですね。グリーンの羽根と可愛い
お目目に癒されますね。シジュウカラさんも綺麗な羽、可愛いです。
多肉植物ラモサ、素敵、鉢の方も元気に育つといいですね。
速報メールのご配信は困りますね。それでなくても怖いのに、
感染者増えましたね、充分お気をつけ下さいね。
寒さの中でも赤い実を付けてくれる
万両は元気を頂けますね^^
シジュウカラさんや雀さんはミカンを食べないんですか…
メジロさんのミカンを食べる姿は愛らしいですね〜!
柿の木に今も残っている柿が一つあるのですが鳥さんたちがつついて皮だけになっていますよ。名前は分かりませんけど食べる姿に和んでいます。
多肉植物の花が咲いたのですね〜
さすがです!
以前、TVを観ていた時、突然大音量で警報が…
あれは本当に飛び上がるほどビックリしました。
深夜から早朝までは大変でしたね…
災害は突然ですから致し方ない所でしょうが誤報には参りますね…
ツツピン ツツピンというのは、シジュウカラの鳴き声だったのですね。
初めて知りました。
もうすぐ立春。寒さはこれからですが、段々日も長くなってきました。
きれいに育つといいですね。
先日の緊急速報……。最初、地震かと思い身構えました。2回目で、止めました。あのあとそんなに何度も鳴ったのですね。なんでも業者の手違いだったらしいですね。
メジロくん、ミカン食べに来るんですね。かわいいですね。
アッ、シジュウカラくんも、来るんですねぇ。いいですね。
ヒヨドリくんが食べられない様に、色々、工夫されてるんだ。^O^
ナイス・アイディア。ジュンさん、頭いいですねぇ。^_^
未明の、緊急速報メールの誤配信、大迷惑ですね。黒岩知事さん、誤ってましたけど。大変でしたね。お疲れさまでした。
マンリョウは縁起木ですね。赤い艶やかな実と緑の葉が綺麗です。
メジロたちが来てくれるなんて良いですね。そうそうヒヨドリが横取りするんですよね。吊るすと良いんですね。なるほどこれならヒヨドリは食べられませんね。シジュウカラの番も来てくれるなんて可愛い小鳥たちの来訪は癒されますね。
ラモサは長い茎にちょっと地味な花が咲くんですね。新芽も無事に育つと良いですね。
緊急速報メールの誤配信、20回以上とは困りますね。ましてや夜では迷惑以外のなにものでもないですね。
シジュウカラもやってくるのですか。
大食漢のヒヨドリが食べられないようにしたのはグッドアイディアですね。
鳥のお土産の万両、実がたくさん成って見事です。
これをまた鳥が食べて、どこかにお土産を置いてくるのかしら。
楽しみ、楽しみ~♪
ラモサ、うまく育つと良いですね。
でも ジュンさん宅は 今以上に お金持ちになる必要は
ないですよね。
ラサモ 花より 葉が バラのようで 美しいです!
取り分けた新芽が 大きく育つといいですね。
メジロが朝から数十回来てミカンを
つばんで可愛い姿に顔もゆるみます
シジュウカラはエサがないのでたまになんです
ヒヨドリには悪いのですが成功でした
万両もう一か所も、成長が楽しみです
ラモサ大きくなって欲しいです
警報の内容によっては今度は切ります
マンリョウ
鳥からの贈り物
鉢に植え替えて良かったです
ヒョロヒョロでしたら私も切っちゃいますね
ヒヨドリの性質夫が調べて作ってくれました
新芽育つと嬉しいのですが。
リビングから2メートル
しっかり見えますので楽しいです
ハオルチア
育ってくれると嬉しいです
メジロ毎日お庭に来て楽しんでいます
ヒヨドリも諦めたようです
シジュウカラはたまにですが番で来てくれます
ラモサ成長してくれると嬉しいです
小鳥たちからの贈り物の嬉しいですよね
はじめての実ですがたわわで驚いています
来年はたわわに付きますわきっと!
メジロは毎日ですが
シジュウカラはたまになんです
ヒヨドリ
諦めたようで屋根でミカンを睨んでいます
本当に困ったちゃんですね
マンリョウは鳥の落とし物です
南天もそうなんです
がどんどん成長して困ります
シジュウカラ私だけかしら鳴き声
緊急速報メール
早くにOffにすれば良かったです
寝られなかったです
どこに置いても響き渡る音
体に良くないです
実がたわわ鳥さんの嬉しいプレゼントです
毎日やって来るメジロ可愛いです
食べいいように夫が作ってくれました
ラモサ成長してくれるか心配ですが楽しみです
緊急速報メールの誤配信には驚き
迷惑ですよね寝られませんでした
ハオルチア「ラモサ」小さなお花が咲きました
メジロが毎日来てくれます
今の処ヒヨドリ対策バッチリです
緊急速報メール
誤配信で驚きでいっぱいです
鳥の落とし物からたくさんの実が
何だか嬉しくなりますね
メジロが毎日来て楽しみが増えました
狭い庭でミカンはメジロ専用だけです
津波警報、誤配信で寝られませんでした
オミクロン拡大も本当に困りますね
万両の実食べちゃうのですか
今のところ大丈夫ですが注意します
毎日来るメジロで楽しんでいます
シジュウカラは綺麗な羽ですね
ラモサ成長してくれるといいのっですが。
万両がたわわで光って
嬉しいプレゼントですね
楽しみのメジロですので・・・
いろいろと考えています
シジュウカラはたまにですが楽しみです
ラモサ成長してほしいです
緊急速報メール
誤配信でもぉ~~って感じで
寝不足です
寂しいお庭にたわわの赤い実嬉しいです
ミカンはメジロしか食べないですね(我が家では)
柿はヒヨドリとメジロ、ムクドリかしらね
ご近所では。
音が大きい緊急速報メール
誤配信はちょっと許せません
それも20回以上ですからね
ツツピン ツツピンというのは
シジュウカラの鳴き声だと思います
表現が難しいです
ラモサ夏まで頑張って欲しいです
緊急速報メール
内容が内容だったのに
Offにするべきでした
20回以上の大音量でした
止めて正解です
万両たわわに実が付き驚いています
可愛い我が家のメジロ
(´∀`*)ウフフ
来なくなったら楽しみが減ります
いろいろ検索して頑張っています
緊急速報メール
音と数には驚きで
誤配信は困りますね
マンリョウは縁起木育って嬉しいです
ヒヨドリ対策今は成功です
ミカンをとられないように
縛っておいた方が安心です
毎日来てくれるメジロ楽しみで嬉しいです
ラモサの新芽育って欲しいです
緊急速報メールの誤配信
音が数日耳に残り嫌な感じでした
毎日メジロと会えるのが嬉しく
来なくなったら困るのでいろいろ考えました
シジュウカラはたまにですが番で来ます
もう1本万両の落とし物がありました
また植え替えてみます
ラモサ育っと嬉しいので
夏まで元気に頑張って欲しいです
メジロやシジュウカラ
見ると顔がほころんできます
ヒヨドリ対策今は成功しています
20回以上の誤配信メール
音の大きさで震えました
鳥の落とし物がこんなに
成長して嬉しいですね
1月から大出費があり
お金欲しで~~~~すぅ
葉が綺麗なラモサです
成長して欲しいです
こんな実り豊かな万両が…。
それは素敵な、空からの落とし物に
なりましたね。昔話みたいに、
鳥さんの恩返しだったんでしょうか。
こんなにたくさんの実をつけるんだ~。
鳥からのプレゼントですか みかんなどを頂くお礼
かもしれませんね。ラモサ 育ちますように。
マンリョウの花言葉って、どれもキラキラしていますね。
シジュウカラさんの鳴き声はツツピンツツピンと表現するのですね。素敵^^
ラモサの新芽。万歳している赤ちゃんみたいで可愛いです。
すくすく育ってくれるといいですね。
お庭が鳥たちにとって非常に魅力的ということでしょう。
そんな様子が写真から伝わってきます。
小さいメジロ専用にみかんを配置してあげるなんて憎い心遣いですね。
そういえば、津波警報の誤送信は本当に困りました。
頭に来ましたよ。
次の日、寝不足で会社に行きました。
鳥の落とし物からたわわの実が
嬉しい落とし物です
たわわな万両の実
太陽が当たると光っています
嬉しい鳥さんのプレゼントです
ラモサ成長してくれるといいのですが
楽しみです
落とし物素敵な贈り物でした
マンリョウの花言葉っていいですね
鳴き声の表現難しいですが
私はツツピン ツツピンですぅ
(´∀`*)ウフフ
ラモサ成長楽しみです
鳥の落とし物からこんなに
たわわな実がなり驚いています
可愛い我が家のメジロ
来なくなったらガッカリです
いろいろ工夫してみました
誤配信・・・
ホント寝られなくて私も頭に来ました
翌日お仕事大変でしたね
名前の所に本文を書いてしまいました
削除お願いします
万両の実赤くてきれいですね
我が家の万両も鳥からの贈り物です
四十雀もきれいですね
メジロもみかんこれで安心して食べられますね
ラオサ初めて見ました
新芽すくすく大きくなってほしいですね
植物に興味を持ち始めた頃は万両と千両の違いがわかりませんでした。
きょうは しっかりとジュンさまのお写真
万両をとらえていました(笑)
メジロさんおみかんにくっついて離されなぞ〜と頑張っていますね。
案外万両は鳥の落とし物が多いのですね
可愛いメジロが来なくなったら悲しいので
いろいろ工夫をしています
今の処大丈夫です♪
シジュウカラ綺麗で可愛いです
新芽の成長楽しみです
この冬を頑張ってくれたらと。
いつもありがとうございます
万両に千両・・・
他のお花も違いが難しいです
ブログに載せますと結構覚えられますね
朝からズーッと来ては食べを繰り返しています
可愛い姿が愛らしいです
万両は初めて実が付いたそうですが、真っ赤な実が緑に映えて実に美しい。
メジロ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ミカンを狙っていろいろ来るんですね。
ヒヨドリは、色も美しく無いし、ずうずうしい鳥ですね。
ラモサというのは、知らなかったです。ラモスなら知っていますけど。
津波情報の誤配信で大変でしたね。でも被害がなくて良かったです。
嬉しいお言葉ありがとうございます
可愛いメジロですので対策頑張ってみました
私もラモスで覚えました
誤配信メール
音が大きく心臓がバクバクになりました
本当に被害がなくて良かったです