2023年01月29日 西方寺(横浜市) 蠟梅通常蠟梅は接ぎ木で増やしますが植木栽培をしているお檀家さんが苦労して挿し木で増やしたものです冬の陽光の中甘い香りが漂い参拝者や近所の人を楽しませているろう細工のように半透明でつやのある黄色い花びらが青空にくっきりと映えている種類は満月蠟梅西方寺 こちらからご覧いただけます山門(江戸弘化年代1844~1847年に創建)横浜市指定文化財本堂も指定約300年前に建立された大きな茅葺の本堂TOPへ戻る
ゴンマック 2023年01月29日 09:30 おはようございます。西方寺、とても立派な建物ですね。大きなロウバイの木、お花もとても優しくきれいですね。ふんわり優しい感じのお花に癒されます。ツバキも可愛いですね。
コスモス 2023年01月29日 11:33 そろそろ西方寺はどうかなと思っていたところです。ここの満月蝋梅が綺麗に咲いていますね。良いときに行かれましたね。青空にも映えて美しいですね。これからだと終盤でしょうか。
長さん 2023年01月29日 12:12 このロウバイの花、綺麗ですね。ソシンロウバイではなく、普通のロウバイですか。それにしては、花央が暗紫色ではなく、薄いですね。檀家さんが挿し木で増やしたそうですが、下の方の写真は大きな木になっていますね。
トケイ 2023年01月29日 14:32 こんにちは。西方寺さんは素敵な名所古刹ですね綺麗に咲くロウバイお寺さんにピッタリですねジュンさんのお写真の切り取り方も素敵ですブログも色々工夫されて毎回拝見するのが楽しみです背景の色も違い凄いです
まりん 2023年01月29日 15:15 こんにちは♪石段に続く山門に茅葺の本堂、そしてロウバイが見事ですね。青空にとてもきれいです。ロウバイの挿し木は難しいと聞いていますが、植木栽培をされている方でも増やすのが大変なんですね。ツバキの花も可愛いですね。
eko 2023年01月29日 16:00 こんにちは!西方寺はヒガンバナが見事なことで覚えています。マンゲツロウバイも美しい古刹ですね。いい香りも漂っていたことでしょう。茅葺の本堂も趣がありますね。青空に映えるロウバイ、可愛く咲くツバキが素敵です。
てくてく 2023年01月29日 16:12 満月蠟梅と云うんですか。花音痴なんで、ソシンロウバイとの違いが与判りませんが、なんか、妖艶って感じがします。^O^西方寺さん、由緒あるお寺さんなんですね。山門・本堂とも茅葺なんで貫禄十分、雰囲気ありますね。お詣りして、御朱印が頂けるのなら、頂きたいです。^O^
わけい 2023年01月29日 16:22 こんにちわ西芳寺、風格を感じます。山門の彫り物の装飾は、すごく手が込んでて、相当な年月が経っているようです。下の方にある蝋梅の写真も、手が込んでますね。あっと驚きます。
2023年01月29日 16:49 まりんさん石段の両側に見事な彼岸花が咲きます今はお庭にロウバイが見事に咲いています挿し木だそうですがこんなにも大きく成長するのですねいろいろ努力されたのでしょう1輪咲いていた椿まだまだ蕾が多かったです
2023年01月29日 17:07 わけいさん西芳寺風格がり貫禄もあります四季折々のお花も有名です一番下の写真スマホで設定画面に文字がいじってみましたらこの様な写真が面白いので載せましたスマホの機能まだまだ未知楽しみです
エミ 2023年01月29日 18:11 こんばんは。寒い日が続きますね青空に映えるロウバイが見事ですねこんなに大きなロウバイ見かけません古刹に合ってて素敵ですどのお写真も綺麗で見入ってしまいました椿が恥ずかしそうにお顔をだして可愛いですね
クリム 2023年01月29日 23:23 西方寺、今年こそは訪れたいです。満月蝋梅、とても美しいですね。青い空と白い雲と蝋梅。パソコンの前で深呼吸したくなります。いい香りがしてきそう。そう想像するだけで、幸せな気分になれます^^
あさがお 2023年01月30日 11:04 日本列島 凍り付いていますね。地球温暖化は どこに行ったのでしょうね。今回も 写真がすばらしい 見事ですね。下から2番目の写真 すごい。どうやって写したんだろう?
2023年01月30日 11:04 クリムさん先ずはこちらにいらしていただきロウバイを堪能していただきましょう (´∀`*)ウフフ香りと幸せ気分お送り出来ましたでしょうか次はどこに行きましょうか 気の合うクルムさんへ
あっこちゃん 2023年01月30日 20:57 素晴らしい古刹、、西方寺。見事な蝋梅が華やかに飾ってくれ手とてもきれいですね。檀家さんが丹精込めて挿し木で増やされたのですね。そう思うとどのお花も愛おしく感じますね。
🐰すばる 2023年01月31日 08:48 を☀️で染めて ひらひらひら~♪って 創られた綺麗な お花 ✨さむーい 冬の きーんとした空の下が 似合いますしかも 可愛い 美味しそうな 和菓子に変身まで!西芳寺サマは 西方浄土の良い香りが お似合いの素敵な 御寺サマですね♪🐰ぼくの 行ってみたい📝メモに さっそく書いておかなくちゃ!門の上から がぉー! かっこいい~!…まだ 🚚お引っ越し中です同じくseesaaサンに 移動中の 🐰すばる🍀
ゆの 2023年02月01日 20:30 ジュン様こんばんは(#^.^#)蝋梅、アップで見るとこういう姿をしているのですね半透明の可愛いお花西方寺、4色の彼岸花が素敵でした椿も多種見られるのですね~300年前・・・吉宗の時代 !(^^)!山門の彫刻が時代を感じさせます(カッコイイ!!!)
ミクミティ 2023年02月06日 21:47 西方寺は、満月蠟梅の見頃でしたか。この時期は訪れたことがありません。スーパーに買い物に行く時にちょっと足を伸ばせば行けるに、なかなか行かないものですね。寒さに弱い私は、冬場はどうしてもお出かけが最小限になってしまいます。この綺麗な黄色は、青空に映えますね。本当に見事です。いつか行かなくてはと思い直しました。
この記事へのコメント
見事ですねー
ロウバイ
コンナニ大きくなるん
ですねー
西方寺、とても立派な建物ですね。
大きなロウバイの木、お花もとても優しくきれいですね。
ふんわり優しい感じのお花に癒されます。ツバキも可愛い
ですね。
古いお寺は迫力満点ですね。
横浜に移転してきてからでも500年以上だそうで。
当時は、どんな風情だったんでしょうね。
ここの満月蝋梅が綺麗に咲いていますね。
良いときに行かれましたね。
青空にも映えて美しいですね。
これからだと終盤でしょうか。
毎年綺麗に咲くロウバイですね
見頃を迎え甘い香りに春を感じます
気持ちが洗われる気がします
檀家さんが挿し木で増やしたそうですが、下の方の写真は大きな木になっていますね。
西方寺さんは素敵な名所古刹ですね
綺麗に咲くロウバイお寺さんにピッタリですね
ジュンさんのお写真の切り取り方も素敵ですブログも色々工夫されて毎回拝見するのが楽しみです背景の色も違い凄いです
石段に続く山門に茅葺の本堂、そしてロウバイが見事ですね。青空にとてもきれいです。
ロウバイの挿し木は難しいと聞いていますが、植木栽培をされている方でも増やすのが大変なんですね。
ツバキの花も可愛いですね。
西方寺はヒガンバナが見事なことで覚えています。マンゲツロウバイも美しい古刹ですね。いい香りも漂っていたことでしょう。
茅葺の本堂も趣がありますね。青空に映えるロウバイ、可愛く咲くツバキが素敵です。
こんにちは。
西方寺、立派な古刹ですね。
綺麗に咲いたロウバイが見事ですね。
降ってくるようなロウバイのお写真素敵です。
心地よい香りが届きそうです。
沢山のロウバイが見ごたえありますね
西方寺さん、由緒あるお寺さんなんですね。山門・本堂とも茅葺なんで貫禄十分、雰囲気ありますね。
お詣りして、御朱印が頂けるのなら、頂きたいです。^O^
西芳寺、風格を感じます。
山門の彫り物の装飾は、すごく手が込んでて、相当な年月が経っているようです。
下の方にある蝋梅の写真も、手が込んでますね。
あっと驚きます。
檀家さんのお手入れがいいのですね
毎年見ることが出来て嬉しいです
西方寺
立派なお寺さんですね
立派に育ったロウバイ見応えがあります
今はロウバイと椿が咲いていましたが
まだ蕾が多かったです
名所古刹巡りも
たまにはいいものです
ここは最近開けて開発に驚きです
2,3日前に訪ねてきました
ロウバイはまだまだ蕾も多いです
椿も蕾が多かったです
まだまだロウバイ綺麗だと思います
綺麗なロウバイでした
香りも良くお天気も良く
名所古刹めぐりが出来て良かったです
種類は満月蠟梅だそうです
檀家さんのお手入れがいいのでしょうね
とても大きな木になって見事に咲いていました
名所古刹巡りが出来て良かったです
お寺さんに蝋梅合いますね
ありがとうございます
背景気が付いてくださいましたか
楽しんでいろいろブログ作りたいです
石段の両側に見事な彼岸花が咲きます
今はお庭にロウバイが見事に咲いています
挿し木だそうですが
こんなにも大きく成長するのですね
いろいろ努力されたのでしょう
1輪咲いていた椿
まだまだ蕾が多かったです
西方寺はヒガンバナが有名
昨年は行きそびれてしまいました
満月蠟梅見事に綺麗に咲いていました
青空のもと満喫出来ました
1輪咲いていた椿です
西方寺
立派な古刹巡りが出来ました
大きなロウバイが見事で
黄色パワーいただいてきました
香りが良かったです
お天気も良く大きな立派なロウバイ
満喫することが出来ました
満月蠟梅だそうです
お花の区別は難しく困ります
古刹・・・でしょうか
とても貫禄あり見応えあります
御朱印あると思うのですが
今度伺ってみます
西芳寺
風格がり貫禄もあります
四季折々のお花も有名です
一番下の写真スマホで設定
画面に文字がいじってみましたら
この様な写真が
面白いので載せました
スマホの機能まだまだ未知
楽しみです
寒い日が続きますね
青空に映えるロウバイが見事ですねこんなに大きなロウバイ見かけません
古刹に合ってて素敵ですどのお写真も綺麗で見入ってしまいました
椿が恥ずかしそうにお顔をだして可愛いですね
これくらい大きいのは見ないです
境内もきれいですね
椿の花もかわいいです。
満月蝋梅、とても美しいですね。
青い空と白い雲と蝋梅。パソコンの前で深呼吸したくなります。
いい香りがしてきそう。そう想像するだけで、幸せな気分になれます^^
毎日寒いですね
お天気で青空にロウバイが映えました
大きなロウバイの木で香りが良かったです
嬉しいお言葉ありがとうございます
1輪咲いていた椿です
西方寺の満月ロウバイ
大きな木で見事でした
気持ちのいいお寺さんでした
西方寺
本当に風情がありホッと出来
見事なロウバイに見入ってしましました
スマホの機能なんです面白い写真になりました
1輪咲いていた椿です
地球温暖化は どこに行ったのでしょうね。
今回も 写真がすばらしい 見事ですね。
下から2番目の写真 すごい。
どうやって写したんだろう?
先ずはこちらにいらしていただき
ロウバイを堪能していただきましょう
(´∀`*)ウフフ
香りと幸せ気分お送り出来ましたでしょうか
次はどこに行きましょうか
気の合うクルムさんへ
毎日寒いですね
空気が凍り付いています
嬉しいお言葉いただきました
スマホの機能で偶然出来た写真なんです
見事な蝋梅が華やかに飾ってくれ手とてもきれいですね。
檀家さんが丹精込めて挿し木で増やされたのですね。
そう思うとどのお花も愛おしく感じますね。
綺麗な お花 ✨
さむーい 冬の きーんとした空の下が 似合います
しかも 可愛い 美味しそうな 和菓子に変身まで!
西芳寺サマは 西方浄土の良い香りが お似合いの
素敵な 御寺サマですね♪
🐰ぼくの 行ってみたい📝メモに さっそく書いておかなくちゃ!
門の上から がぉー! かっこいい~!
…まだ 🚚お引っ越し中です
同じくseesaaサンに 移動中の 🐰すばる🍀
檀家さんがお世話されているんですね
茅葺の趣のあるお寺で蝋梅と良く合っています
近所でも蝋梅が咲き始めました
青い空に黄色の花は似合います
ありがとうございます
嬉しいです
またいらして下さい
とても素敵な雰囲気なお寺さんで
ロウバイも見事でした
檀家さんの賜物ですね
西方寺は四季折々のお花が楽しめます
今はガラス細工のような
ロウバイが見事に咲いていました
お引越し・・・出来たかな♪
西方寺の蝋梅大木で見事でした
檀家さんの賜物ですね
青空に黄色いお花気持ちがいいです
こんばんは(#^.^#)
蝋梅、アップで見るとこういう姿をしているのですね
半透明の可愛いお花
西方寺、4色の彼岸花が素敵でした
椿も多種見られるのですね~
300年前・・・吉宗の時代 !(^^)!
山門の彫刻が時代を感じさせます(カッコイイ!!!)
さすが見事ですね!!
香りもここに漂ってくるような気がします
お寺の佇まいにも和みます
のんびり散策、一足早く春の気分味わえますね
ロウバイはガラス細工のようですね
西方寺の彼岸花も華やかで素敵です
色々なところに時代を感じるお寺さんですね
晴天の時に伺えて見事な
ロウバイを堪能することができました
香りを楽しみ一足早く春を感じました
この時期は訪れたことがありません。スーパーに買い物に行く時にちょっと足を伸ばせば行けるに、なかなか行かないものですね。
寒さに弱い私は、冬場はどうしてもお出かけが最小限になってしまいます。
この綺麗な黄色は、青空に映えますね。本当に見事です。
いつか行かなくてはと思い直しました。
西方寺は今満月蠟梅が見頃ですね
結構近いと行きそびれてしまいます
晴天で青空にとても映え綺麗でした